CRAFTSMAN
CRAFTSMAN
CRAFTSMAN

CRAFTSMAN

ものづくりにかける想い

SIMPLY ELEGANT SIMPLY ELEGANT

SIMPLY ELEGANT

Enriching the Lives You Love.

あなたにとって、
家族にとって
大好きな暮らしを豊かに。

あなたの好きな風景と好きなものに囲まれる、そんなシーンを想像すること。
そこにあなたがいること、あなたが笑顔でいること、その暮らし方が想像できること。
コンセプトは100年たっても、「シンプルでおしゃれだね」と
言っていただける家具を創る。
あなたの大好きなように、こだわりを大切に、イメージをかたちにするように。
そのための東馬であるように。

01.

CRAFTSMAN SHIP
/ ものづくりにかける想い

東馬の魅力は何か、
どんな世界観が相応しいか。

Stra Design Corporation

Stra Design株式会社

Stra Design株式会社 Stra Design株式会社

家具=日々、暮らしとともに
あるもの。

香月 正樹

Stra Design株式会社 企画部長

香月 正樹(かつきまさき)

道具や図面などを近くに置くこと(=手元化)で、作業効率をアップしています。また、物の位置を決め、表示をきちんとすることで探す手間がなくなり、道具や物が取り出しやすく日々の仕事を気持ちよくすることができるようになりました。

STORY.01

人々に求められる
夢のある家具を。

お客様にとって使いやすいサイズとバランス、このような場所にはこんな家具を、ということを常に考えるようにしています。日々使う物なので、できるだけ快適に使っていただけるように。また、社内の工場でできるだけスムーズに製造できる図面作成にも気を配っています。

STORY.02

好きな気持ちが
アイデアが沸く瞬間。

料理が趣味で。家で料理をしている時や、好きな料理番組やお笑い番組を見ている時などに、ふっとアイデアが沸くことがあります。仕事とは別のことをしている時が多いですね(笑)。モデルハウスや、最新の住宅業界からインスピレーションを受けることもあります。家具業界だけではない、広い範囲で現代に求められる家具デザインを考えたいと思っています。

STORY.03

大好きな家具を
お客様のために。

限られた範囲のなかで最大限のコストパフォーマンスを実現することに心を砕いています。価格以上の価値を提供することで、お客様に買ってよかった、と満足していただけたらと思っています。実際に自分が作った家具が市場に出て、使っていただいているのを見たり、商品がテレビの撮影に使われているのを見たりすると、嬉しいですね。

Product Prototype

試作室

試作室 試作室

企画からの図面を基に、
サンプルを作り上げる。

松本 稔

試作室 室長

松本 稔

全ての工程を一人でこなし、確かな技術と、クリエイティビティも必要となる仕事。父が大工さんだったという松本さん、正確な構造と、丁寧な家具作りで東馬家具の試作を全て担っています。

STORY.01

企画段階から
試作品ができるまで。

まず企画から図面をもらって打ち合わせをし、資材を揃え、生産に必要なフラッシュ図面・ボーリング図面を作成します。そのあとはほぼ工場内と同じ工程で、フラッシュ工程、カット、ボーリングを施し、金具や加飾を取り付け、完成させます。

STORY.02

むずかしさと面白さが
表裏一体。

毎回、ひとつひとつ全く新しい商品を作り上げるので、難しいといえば難しいけれど、それが面白いところでもありますね。日々新しい挑戦の気持ちです。サンプルの出来の良し悪しで、商品化の決定を左右するので、丁寧な家具作りを心がけています。

STORY.03

職人の誇り
MADE IN JAPAN。

安全・安心で使いやすい、お客様に満足していただける。そんなMADE IN JAPANの家具を誇りを持って作っていきます。デザインをそのまま再現しつつも、構造の正確さや安全面に気を配って、工場の生産後もお客様に安心して使っていただける商品を作ることが私の役目です。

Manufacture

生産部

生産部 生産部

家具=日々、暮らしとともに
あるもの。

成清 一久

生産部 工場長

成清 一久

常に高い品質で、ばらつき無く、良い家具を。安心・安全な日本製家具をお客様にお届けするため、厳しい品質管理のもと、自社工場でスタッフが心をこめて製造しています。

STORY.01

徹底した
品質へのこだわり。

たとえば製品に問題があり、返品となると、買っていただいたお客様にも、お店の方にも、色々な人に迷惑がかかってしまう。そのようなことが無いよう、返品率1%以内を目標にかかげ、取り組んでいます。例えばクレームがあったとしたら、その問題が2度と起こらないようにするにはどんな対策が必要かなどを企画室とともに検証しています。

STORY.02

効率と品質の両立は
各工程での工夫。

フラッシュ加工、切断、ボーリング、組立。それぞれの工程で仕事がしやすいように徹底した3S活動を行っています。工場のスタッフは何チームかに分かれており、それぞれのチームでより効率よく、ミスを減らして品質を上げるように、日々改善を繰り返しています。また、工場内の目立つ所に、進行状況を表すランプがあり、これが青色の時は順調に工程が進んでいて、黄色に光っている時はどこかで滞っていることが分かるようになっています。

STORY.03

より高い品質を
さらに追求する。

梱包前の検品チェックシートがあり、キズ・へこみはないか、引出の動きはスムーズか、接合部分にすき間はないか、など細かく設定し、最終段階に商品に問題がないかを厳しくチェックしています。また、定期的に品質管理会議を行い、問題点を共有し、より高い品質で商品を生産するためにアイデアを出し合っています。

RECRUIT

募集要項・採用エントリー

私たちの考えや想いに共感し、一緒に頑張っていただける方、是非ご応募ください。
あなたの可能性に期待しています!!

ENTRY

OFFICIAL SNS